
 
		
        ア
- アート
 - ネイルアートのこと。3Dアート、フラットアート、エアブラシを使ったアートなどがあります。
 
- アーティフィシャルネイル
 - 人工爪のこと。一般的にはスカルプチュアを意味します。
 
- アクティベーター
 - アクリルリキッドとアクリルパウダーを混ぜ合わせることで重合反応が起こって硬化する人工爪です。スカルプチュアと呼ばれる事も多くあります。アクリリックネイルと呼ぶ場合、広義でのスカルプチュアに含まれるジェルスカルプチャは含みません。
 
- アクリルリキッド
 - スカルプチュアを作る時に使うアクリル樹脂の液体で、アクリルパウダーと混ぜ合わせてミクスチャーを作って使います。
 
- アクリルパウダー
 - スカルプチュアを作る時に使うアクリル樹脂の粉で、アクリルリキッドと混ぜ合わせてミクスチャーを作って使います。
 
- アクリル絵の具
 - ネイルアートをする際に用いられる、一般的な絵の具の種類。乾きが早くて耐水性に優れます。アートを描いた後に、トップコートを塗って仕上げます。
 
- アセトン
 - スカルプチュアなどアクリルネイルをオフする時に使用する、除光液の主成分です。爪を乾燥させてしまうので、使用後のケアを忘れずに。使用の際は皮膚をオイルなどで保護し、室内の換気を良くして使用する必要があります。 最近ではアセトンフリーというアセトンを使わない除光液が注目を集めています。
 
- アソート
 - いろいろなカラーが混ざったことをさす場合が多く、ラインストーンやカラーチップなどによく使われます。
 
- アドヒーシブ
 - ネイルチップを付けたり、割れた爪の補修にも使用する接着剤です。
 
- イクステンション (エクステンション)
 - アクリル樹脂などで作る人工爪や、それを作る技術のことです。
スカルプチュアのことを意味します。 
- ウェル
 - ネイルチップの自爪に装着させる部分を意味します。
ハーフウェルとフルウェルがあります。 
- ウォーターマーブル
 - ネイルアートの一種。通常のマーブルと違い、水を入れたカップにネイルカラーでマーブリングしたアートを爪表目に付着させるネイルアートのことです。
 
- 薄め液(うすめえき)
 - ネイルカラーの薄め液(ソルベント)。固まったネイルカラーを薄めて、扱いやすくします。
 
- エッジング/エッチング (サンディング)
 - スカルプチュアを装着する際に自爪表面の光沢をファイルなどで取り去る作業のこと。サンディングともいいます。
 
- エメリーボード (ガーネットファイル)
 - 爪の長さや形を整える爪用のヤスリ。両面を使えるものが多く、表面が粗いものから細かいものまで様々な種類があり、用途によって使い分けます。 ガーネットファイルともいいます。
 
- オイル
 - キューティクルオイルなどのことを意味します。健康な爪が生えるために必要な栄養分を含んだネイル専用美容液のようなもの。お風呂上がりや寝る前のマッサージに使用すると効果的です。
 
- オーバル
 - 爪の形の名称です。ラウンドの角をさらに削って丸みをつけた形です。少し強度が落ちますが、上品で爪が長く見える最近人気の形です。
 
カ
- カラーオフ
 - ネイルカラーをリムーバーで取ることです。ポリッシュオフ又はリムーブとも言います。
 
- カラーコンビネーション
 - 2色以上のポリッシュを塗りわけてデザインすることをいいます。
 
- カラーパウダー
 - アクリルパウダーに色がついたもの。スカルプチュアや3D(立体)アートに使用します。
 
- カラーポリッシュ
 - 色のついたポリッシュのことです。
 
- カラーリング
 - 基本的にポリッシュを塗ることを指します。ベースコート・トップコートを含む場合もあります。また、カラーオンと呼ぶ事もあります。
 
- カロスリムーブ
 - かかとや足裏の硬くなった角質を除去することです。
 
- キューティクル (甘皮・エポニキューム)
 - 爪の根元にある薄い皮のこと。甘皮(あまがわ)又はエポ二キュームともいいます。できたての爪を保護しています。皮膚と爪の境目、爪の根元にある薄い皮のことで、爪が伸びてくるときに一緒に引っ張られて出てきてしまうことがあります。コレが伸びていると美しくないのでケアして処理します。爪にとって重要な場所です。
 
- キューティクルオイル
 - 健康な爪が生えるために必要な栄養分を含んだネイル専用美容液のようなものです。ネイルケアの際に甘皮に擦り込んだり就寝前などにつけると効果的。アセトンに数滴いれて使用すると皮膚を保護する役割もあります。 ネイルケアの最後や、お風呂上がり、寝る前のマッサージの際に使用すると効果的です。キューティクルオイルで毎日マッサージすると、丈夫な爪が生えてくるようになります。
 
- キューティクルカット
 - ささくれやキューティクル(甘皮)をカットし、ケアすることです。
 
- キューティクルクリーン
 - キューティクル(甘皮)をケア(お手入れ)することを意味します。 ルーススキン、ささくれの処理をすることです。
 
- キューティクルプッシャー
 - キューティクル(甘皮)処理の時、キューティクルやルースキューティクルを押し上げるための道具です。
 
- キューティクルリムーバー
 - キューティクル(甘皮)を柔らかくし、手入れをしやすくします。液状、クリームタイプ等があります。
 
- クリアネイル (クリアスカルプチュア)
 - アクリリックやジェルなどで爪全体をクリアで作り上げるつけ爪のことです。
 
- クリーンナップ
 - キューティクル周りを整えてキレイにすることです。
 
- グリッター
 - ネイルアートで使うラメ状の光沢がある粒で、形や大きさは様々です。ポリッシュはもちろん、スカルプチュアやジェルネイルでも人気の素材です。
 
- グルー
 - ネイル用の接着剤のことで、ネイルチップをつける時やラインストーンをつける時、爪が割れた時などに使います。
 
- グルーリムーバー
 - グルーでつけたネイルチップをはずす時などに使う専用のリムーバーです。アセトンが入っているので、ネイルチップも溶けます。
 
サ
- サンディング
 - スカルプチュアを付ける前に自爪の表面を荒らすことです。荒らすことにより接着をよくします。エッジング(エッチング)ともいいます。
 
- ジェルスカルプチュア
 - バイオジェルなどのジェルで作り込んでいく人工爪の総称で、スカルプジェルなどと呼ばれる事もあります。スカルプチュアとだけ表現した場合はアクリリックネイルを指す事が多くあります。
 
- ジェルネイル
 - 水飴のようなジェル状のアクリル合成樹脂をUVライト(紫外線A波)で硬化させる人工爪です。美しいツヤと透明感があり、保ちが良いのが特徴です。現在人気のジェルネイルは、様々なメーカーから発売されていますが、大きく分けてハードタイプとソフトタイプ(ソークオフジェル)の2種類があります。
 
- シャモアバッファー
 - 鹿の皮のファイルです。研磨剤とともに使用すると爪がピカピカに仕上がります。
 
- スカルプチュア
 - アクリルやジェルで作り込んでいく人工爪の総称です。アクリルで作られる場合はアクリリックネイル、アクリリックスカルプチュア、アクリルネイル、アクリルスカプルチュアなどと呼ばれます。ジェルで作られる場合はジェルネイル、ジェルスカルプチュアなどと呼ばれます。アクリリックネイルの事を指してスカルプチュアと呼ぶことも多くあります。
 
- スクエア
 - 爪の形の一種です。爪の先端、外側がストレートな形です。衝撃に強いので折れやすい爪の人におすすめです。
 
- スクエアオフ
 - 爪の形の一種です。スクエアの角に少し丸みをつけた形です。強度あり、引っかかりにくい定番の形です。ネイルアートがよく映えます。
 
- ストレスポイント
 - フリーエッジとネイルプレートの境目のことでスカルプチュアなどが一番かけやすい部分を意味します。
 
- スマイルライン
 - フレンチネイルの色が変わる部分のラインのことです。
 
- ソークオフジェル
 - 除去剤を用いて取り除くことの出来るソフトジェルの事。 柔軟性があり自爪にフィットしやすくはがれにくいのが特徴です。
 
- ソフトジェル
 - アセトンで落とせるタイプのジェルネイルです。反対にアセトンでは落とせないタイプのものをハードジェルといいます。
 
- ソルベント(薄め液)
 - ポリッシュの薄め液。固まったネイルカラーを薄めて、扱いやすくします。
 
タ
- ダストオフ
 - ファイルやエメリーボードを使って、ファイリングした際に出るファイルダストを取り除くことです。
 
- チップ
 - あらかじめ爪の形になった人工爪。アクリル樹脂やABS樹脂でできています。アートをして自爪の上に貼ったり、つけ爪の先端部分としても使用します。
 
- チップオーバーレイ
 - 爪の先にチップをつけ、アクリリックネイルやジェルネイルなどでコートをするつけ爪のことです。
 
- チップオン
 - つけ爪の技法の一種。チップを自爪の途中から貼りつけ、段差をファイリングでなくす最も簡単なつけ爪。強度が無いためすぐ取り外したい方にオススメ。
 
- チップラップ
 - つけ爪の一種。ハーフチップを装着した爪の上からネイルラップを施したものです。
 
- テイクオフ(ストリップ)
 - ネイル業界ではつけ爪(スカルプチュア)を外すことの意味。
 
- トップコート
 - ネイルカラーの上から塗ることで爪を保護すると同時に光沢を出し、発色をよくしたり持ちを良くします。アクリル樹脂を主成分としたつけ爪専用のトップコートもある。2~3日に1度塗るようにすると、カラーの持ちが良くなります。
 
ナ
- ナチュラルネイル
 - 自爪のことです。
 
- ネイリスト
 - ネイルケアやネイルアートなどを施術するプロフェッショナルの事です。アメリカではマニキュアリストと呼ばれます。
 
- ネイルアート
 - 様々な材料や技法で絵やデザインを爪に施すことです。
 
- ネイルグルー
 - ラップやネイルのリペアなどに使われるネイル専用の接着剤です。速乾性に優れます。
 
- ネイルケア
 - 消毒、カラーオフ、ファイリング、キューティクルクリーン、バッフィングまでの一連のお手入れの事です。
 
- ネイルチップ
 - 取りはずしができる付け爪で、両面テープかグルー等で貼り付けて使います。仕事や育児等で、普段爪が伸ばせない人にオススメです。また、自爪にネイルアートをするよりも低価格で、接着方法によっては何度でも使えるので経済的です。
 
- ネイルラッカー
 - ポリッシュまたマニキュアのこと。
 
- ノンアセトンリムーバー
 - アセトンが含まれていないリムーバーのことです。
 
ハ
- ハードジェル
 - アセトンでは落とせないタイプのジェルネイルです。反対にアセトンで落とせるタイプのものをソフトジェルといいます。
 
- バイオジェル
 - バイオスカルプチュアジェルのことで、アセトンで落とせるタイプのジェルネイル(ソフトジェル)で、商品名(固有名詞)です。
 
- バッファー
 - 爪の表面を磨いて光沢を出すためのものです。平らなボードタイプと立体的なブロックタイプがあります。
 
- バッフィング
 - バッファーを使って爪の表面を滑らかにしたり、光沢を出すことです。シャイニングとも言います。
 
- パラフィンパック
 - パラフィン(ロウ)を使用したパックトリートメントです。
 
- ファイリング
 - ファイルやエメリーボードを使って、爪の形や長さを削りながら整えることです。
 
- ファイル(爪やすり)
 - 自爪やつけ爪を削る際に使用するボードの総称を「ファイル」といいます。自爪用のファイルは「エメリーボード」といい、つけ爪用と区別されます。
 
- ファイルダスト
 - ファイルやエメリーボードを使って、ファイリングした際に出る爪の削りカスのこと。
 
- フィルイン
 - ジェルネイルやアクリリックネイル等をつけて日数が経つと、爪が伸びて根元の自爪が見えてきます。それを埋めるお直しのことをいいます。
 
- フィンガーボール
 - 甘皮の処理をするときなどに、お湯を入れる容器。お湯を入れた中に指を浸して甘皮を柔らかく、処理しやすくする。 指専用のお風呂。
 
- フットファイル
 - 足の裏、かかとの角質のお手入れ
 
- プライマー
 - アクリリックネイル(スカルプチュア)やジェルネイルをつける時に、殺菌と接着力を高める目的で塗るものです。
 
- フラットアート
 - 平面的なデザインのアートをさす。(フレンチネイル・マーブル・エアーブラシアート・ラインストーン・ハンドペイント)などのこと。
 
- フリーエッジ
 - 爪が皮膚にくっついていない、指先の白い部分です。
 
- プレパレーション
 - アクリリックネイル(スカルプチュア)やジェルネイルなどをつける前に行う下処理のことです。
 
- フレンチネイル
 - 基本的にフリーエッジをホワイトにする2色使いのネイルアートです。ホワイトではなくカラフルな色の組み合わせでも大きな意味ではフレンチネイルといいます。
 
- フローター
 - スカルプチュアのように長さを出すのではなく、ジェルネイルなどを自爪の上にのせ補強する方法のことをいいます。カラーリングの持ちもよくなります。
 
- ペイントアート
 - アクリル絵の具を使って描くネイルアートです。
 
- ベースコート
 - ポリッシュの色素沈着から自爪を守り、ポリッシュの持ちよくする接着剤のような役割を果たします。
 
- ペディキュア
 - 一般的に足に塗ったポリッシュのことをペディキュアと呼ばれていますが、正確にはペディキュアとは足全体のお手入れのことをいいます。
 
- ポリッシュ
 - 一般的に日本では「マニキュア」のことです。アメリカでは「ポリッシュ」、「ネイルカラー」、「エナメル」、「ネイルラッカー」などと呼びます。
 
- ポリッシュリムーバー
 - 除光液のことです。ポリッシュを落とすのに使います。自爪にやさしいアセトンを含まないタイプのリムーバーもあります。
 
マ
- マーブル
 - 2色のカラーがまだらになるよう混ぜ合わせたネイルアートです。
 
- マニキュア
 - 一般的にポリッシュのことをマニキュアと呼ばれていますが、正確にはマニキュアとは手全体のお手入れのことをいいます。
 
- ミクスチャー
 - アクリルリキッドとアクリルパウダーを結合させた樹脂のこと。ボールともいいます。
 
- モノマー
 - アクリリックをする際にパウダーと混ぜるアクリル樹脂の液。リキッドともいいます。
 
ヤ
- UVトップコート
 - 紫外線(A波)による退色を防ぐトップコートでボンディングシーラーともいいます。スカルプチュアやジェルネイルなどのトップコートとして使われます(種類によっては不要)。
 
- UVライト
 - 紫外線(A波)を当てるためのジェルネイル専用ライトです。ジェルを塗った後に手(指)を入れると、ジェルがA波に反応して硬化します。※有害性が高いB波(日焼けが起きる紫外線)は含まれておりません。
 
ラ
- ラインストーン (ネイルストーン)
 - 宝石を模したアート材料。色、形とも多様な種類がある。トップコートなどで接着。 ネイルストーンともいいます。
 
- ラップ
 - ネイルラップやラッピングともいいます。シルクやファイバーグラス等で自爪を補強することを指し、シルクの上からレジンとアクティベーターを塗り重ねる方法、グルーとフィラーで固める方法などがあります。
 
- ラメ
 - 粉状のカラーラメ。
 
- リフティング
 - 人工爪が時間の経過により自爪から浮いてきたりはがれたりすることです。
 
- リペア
 - 割れかかった爪や、欠けてしまったスカルプチュアなどを補修することです。
 
- リムーブ
 - ポリッシュをリムーバーで取ることです。ポリッシュオフ又はカラーオフとも言います。
 
- リムーバー
 - ポリッシュを取る時に使う専用の液体のことを一般的にリムーバーや除光液といいます。
 
- ルースキューティクル
 - キューティクルの下にある薄い角質のことです。ルースキューティクルを取り除くと、スカルプチュアやジェルネイルがキレイにつき、保ちも良くなります。
 
- レジン
 - ファイバーグラスを使ったラップやネイルのリペアなどに使われる接着剤です。レジンの方が硬化に時間がかかりますが、グルーより厚みが出せます。
 
ワ
- ワイプ
 - 未硬化ジェルを拭き取るときに使う、コットンやスポンジ類をいいます。
 
     
	 
    
  
 
		
    	
     
    
    
    
    COPYRIGHTc 2014 Nail’s AQUA. ALL RIGHTS RESERVED.